25年05月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
25年4月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
25年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
| 
|
2006 年 01 月 11 日
既存シール撤去
八木が谷県営住宅のPC目地既存シーリングを撤去しました。後にノンブリード型のウレタンシーリング材を打設します。 |

|
2006 年 01 月 10 日
隙間をシール
錆止めが塗り終わりましたら当社は塗装材が塗りにくい鉄骨の隙間に可とう性のエポキシシールを打設します。この作業をする事によって隙間に雨水が浸入したり空気中の酸素とふれることが無いので発錆がしにくくなります。鉄が錆びることは自然の摂理です。鉄骨を錆びさせることなく構造物を維持させることは当社の使命です。 |

|
2006 年 01 月 9 日
若宮小鉄骨錆び止め
錆び落としや剥がれている塗膜を剥がしたら錆び止めを塗ります。塗装材は変成エポキシ樹脂錆び止めです。塗装の注意する点は塗膜の厚みの確保です。塗膜の厚みは塗装の持ちに影響がありますので注意します。 |

|
2006 年 01 月 08 日
若宮小学校鉄骨補修
発錆していて穴などが空いて、腐食している箇所は撤去して鋼板プレートにて溶接して補修します。また、発錆していても鋼材の強度が確保できる箇所は錆を入念に落として錆止めを塗布します。 |

|
2006 年 01 月 07 日
あけましておめでとう御座います
新年、開けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。本日より当社は通常営業に入りました。今日は市役所の修繕をしました。天井をアクリル樹脂エマルション塗料にて塗装して壁のクロスを貼り替えます。写真は職員のロッカーや机等をビニール養生をしているところです。 |

|
2005 年 12 月 28 日
若宮小学校鉄骨階段
若宮小学校の鉄骨階段が発錆にて腐食しているので塗装修繕をする事になりました。塗装前の足場架設です。今日を持ちまして2005年度の作業は終了です。1年間事故もなく、当社の仕事を勤め上げる事が出来ました。作業員の皆様、有り難う御座いました。来年度も充実した工事日記を続けて行きたいと思います。それでは、良いお年を・・・。 |

|
2005 年 12 月 27 日
中山鉄骨階段仕上
中山小学校の鉄骨階段の上塗りをしました。低汚染型の弱溶剤ポリウレタンタイプの上塗り材を2回塗装します。年が明けたら足場を撤去して足場の当たりを通常工程に合わせ補修塗装して工事は完了します。 |

|
2005 年 12 月 26 日
中山小学校鉄骨階段
鉄骨階段の錆止め2回目を塗りました。腐食している鉄骨は錆止めを2回塗って塗膜厚を確保して防錆機能を高めます。 |

|
2005 年 12 月 25 日
市役所クロス貼り
3連休の最終日。市役所内のクロスを貼りました。明日には市職員がすぐに使えるように片づけをしました。 |

|
2005 年 12 月 24 日
市役所庁舎天井
市役所の内部修繕にて天井を塗装しました。水性シーラーを塗ってから低VOCタイプの環境配慮型アクリルエマルションペイントを2回塗りました。 |

|