25年05月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
25年4月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
25年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
| 
|
2005 年 12 月 23 日
市役所庁舎
市役所庁舎の内部修繕に今日から入りました。机やロッカーなど市の職員さんが使う物すべてを塗装材にて汚さないようにビニールにてしっかりと養生します。 |

|
2005 年 12 月 22 日
中山小鉄骨階段腐食部
中山小学校の鉄骨階段の縞鋼板床が腐っていたので先週に撤去していました。現場に搬入してから縞鋼板の裏面を先行して塗装して今日、溶接にて鉄骨に取付しました。取付後は油脂分をしっかりとシンナーにて落としてから錆び止め塗装をしていきます。 |

|
2005 年 12 月 21 日
中山小学校鉄骨階段
中山小学校の鉄骨階段の錆び落とし作業が終わりましたので錆止め塗装工程にに入りました。この鉄骨階段は腐食が酷かったので変性エポキシ樹脂の錆び止めを2回塗ろうと思います。1回目は赤錆び色です。 |

|
2005 年 12 月 20 日
八木が谷足場架設完了
八木が谷県営住宅の足場架設が完了しました。この後は作業乗り込み時にメッシュシート養生をします。 |

|
2005 年 12 月 19 日
渋谷本町シーラー下塗
渋谷本町の外壁に下塗りをしました。使用した塗材は水性弾性ホワイトシーラーです。弾性リシンですのでシーラー下塗りも弾性系を使わなければなりません。この物件は南仏風の白い壁の仕上げですのでシーラーもホワイト系の方が綺麗に仕上がります。 |

|
2005 年 12 月 18 日
中山小学校鉄骨階段
鉄骨階段をケレン(錆び落とし)しました。発錆部分を電動工具にて鋼材面が出るまで削り落とし電動工具が入らない所は手工具にて錆び落としします。この工程を怠ると塗装をしてもすぐに錆が発生しますので入念に行います。 |

|
2005 年 12 月 17 日
日暮里28階建てマンション修繕
日暮里にある28階建マンションの鉄部を修繕しています。分譲マンションは資産価値を維持するためにも管理組合が定期的にメンテナンスします。湾岸地帯である千葉県、東京都は鉄部は発錆しやすいので3〜5年ごとに塗装をします。 |

|
2005 年 12 月 16 日
八木が谷県営住宅足場架設
八木が谷県営住宅の足場組みを始めました。この足場は枠組み足場で手摺先行先送り型です。作業がしやすいように又、安全に施工できるように前もって立てた仮設計画に基づいて足場を架設していきます。 |

|
2005 年 12 月 15 日
渋谷本町住宅3棟養生
ランドアーク(株)様の新築住宅を3棟吹き付けします。モルタル塗り壁ですのでクラックが発生しないように弾性リシンを吹き付けします。今日は吹き付け材で汚さないようにビニールで貼る養生作業です。 |

|
2005 年 12 月 14 日
中山小学校床板撤去
鉄骨階段の床板が層状錆化していましたので撤去しました。縞鋼板床は工場にて製作してきます。溶接取付すると塗れなくなってしまう箇所を先行して塗装していきます。 |

|